ホームヘルパーは「利用者さんが日常生活を送るために必要な援助」を本人に代わって行います。「利用者本人以外のために行うこと」「日常生活に支障が出ないこと」「日常の家事から逸脱すること」等は、介護保険法により行うことができません。
制度内でできないことは以下のものが挙げられます。
整容
- 散髪
通院
- 利用者や介護員の自家用車を運転しての送迎
掃除
- 大掃除や窓ふき、換気扇掃除等
- ベランダ掃除
- ペットの世話
- 庭や花木の手入れ
- 本人の居室以外の掃除
- 引っ越し準備や大荷物の移動(模様替え)
洗濯
- 特別な配慮が必要な衣服の洗濯
- 家庭用洗濯機以外を要する洗濯
- 利用者以外のための洗濯
調理
- おせち等の行事用の調理
- 利用者以外(家族)の調理
買い物
- 遠くのお店での購入
- 趣味、嗜好品、贈答品の購入
外出支援
- 法事やお墓参りの同行
- 行事の参加
- 趣味のための外出(友人宅に行く・美容院に行く等)
- 単なる散歩(自立生活支援を目的としないもの)
- お金の引き下ろし代行
医療行為に類似するサービス
- インスリン注射をする
※予定されている時間を超えてのサービス提供は基本できません。
上記は法律で行えませんが、一部は自費サービスとして承ることができます。
制度内で「ヘルパーができること」でも、ケアマネージャーのプランに記載がないものはサービス提供できませんのでご注意下さい。
担当者会議で渡されるプラン表は、ご家族やご本人もきちんと読んでおく必要があります。
0コメント