訪問介護でよく質問されるお悩みを集めてみました。今後も随時増やしていきます!
◆介護サービスについて
Q:庭の草取りや換気扇の掃除をやってほしい。
日常家事の範囲を超えているものは、介護保険制度ではサービスでは行えません。詳細なサービス内容についてのご質問等ございましたら、弊社または担当ケアマネージャーにご相談ください。
◆訪問介護の仕事について
Q:ヘルパーの仕事は大変そう。一人で訪問することに不安があります。
初めて担当する利用者へは、初回に先輩ヘルパーが同行します。ネット検索すると訪問介護は施設勤務より大変という記事が多いのですが、実際は人それぞれです。
決まったことを流れ作業のようにする仕事が好みの方は、施設向きかも。 訪問は、各家庭にある物が違い、サービス時間が決められているので、臨機応変に対応することも求められます。が、人の目を気にせず一人で仕事をしたい方や、力仕事が苦手という方は訪問介護が向いていると思います。
Q:施設と訪問は何が違うのですか?
訪問介護は自宅から利用者宅への直行直帰スタイルの勤務(パートのみ)。在宅利用者は介護度が低い方が多いため、生活援助(買い物や掃除)・通院介助が多いのもその理由です。
夜勤を望まない方、ある程度自由に働きたい方、力仕事が得意でなく年齢が高いヘルパーさんが多いのもそういう理由と思われます。
Q:どんな人が訪問介護員に向いていますか?
介護は専門的なサービス業です。当社では経験や適性を見ながらシフトを決めます。
- 仕事と割り切って働ける人
- 同じ話をされても、人の話を聞いてあげられる人
- 多少のトラブルには動じない
- 業務上のルールを守ることができる人(秘密厳守)
- 人の変化に気付くことができる人
上記が、医療・介護・福祉等の仕事に必要な要素かなと思います。
◆採用について
Q:車やバイクを持っていません。
移動手段が自転車や徒歩の方は、行ける範囲内でのお仕事になります。また免許はあるが、車がない場合はご相談ください。また自動車免許があれば勤めたいという方は、条件はありますが自動車免許取得のバックアップもしますのでご相談ください。
Q:ダブルワークは可能ですか?
可能です。実際にダブルワークしている方もおります。ご心配なく!
Q:雇用保険や社会保険に加入することはできますか?
法律上の勤務条件を満たす働き方をされる場合、加入できます。
Q:長い間、働いていないのでブランクがあります。
病気療養後リハビリとして弊社を選ばれ、施設勤務に転職された方も過去におります。事前にその旨お伝え頂ければ。3か月でも1か月で一緒に働いて貰えるだけで嬉しいです。
Q:期間限定で働くことはできますか?
可能です。ご相談下さい。
Q:介護の資格を持っていません。
訪問介護は施設と違い、事務職以外の介護サービスを提供する者は全て有資格者と決められております。資格取得を希望する方は弊社でバックアップします。
介護福祉士や実務者研修等の上の資格を目指したい方もぜひ!
管理者候補、サ責候補をお待ちしております。
0コメント